今日もお疲れ様です!
ストレス溜まっていませんか?
ストレス耐性が低いとストレスを溜め込みやすいかも。
今日は、ストレス耐性が高い人と低い人の特徴と、高め方をご紹介します。
でも、ストレス耐性が高いのはいいことばかりではないかも。
ストレスの危険性を知って、上手に付き合いましょう。
ストレス耐性とは?高い人と低い人の特徴
ストレス耐性とは、ストレスに耐える強さのこと。
ストレスに対してどう適応し処理できるのか、どのくらい耐えられるのかを示します。
同じ出来事でも、人によってストレスへの反応は様々なんです。
ストレス耐性が、高い人と低い人の特徴をみてみましょう。
ストレス耐性が高い人の特徴
ストレスに強い!ストレス耐性の高い人の特徴がこちらです。
楽観的でくよくよしない
楽観的でくよくよしない人は、ストレスを抱え込むことが少ないと言われています。
嫌な事もスルーして気持ちを切り替えることが出来る人です。
マイペースで集中力が高い
予期せぬ出来事にも惑わされず、自分のペースを貫ける人。
感情に左右されずに常に冷静に対処できるため、集中力が高く、気が散りにくいです。
いつも前向きポジティブシンキング
どんな事にも前向きに取り組むことが出来る人。
ちょっとの失敗にはめげず、長く引きずる事もありません。
ストレス耐性が低い人の特徴
日本人には多いのでは?ストレス耐性の低い人の特徴がこちらです。
真面目・几帳面・責任感が強い
几帳面で責任感が強いなんて素晴らしい事ですよね。
しかし、度を越えた真面目な人は責任感を必要以上に感じてしまい、小さなミスも気になってしまいます。
他人にも厳しくなりがちで、妥協できない側面もあり、悩みを自分だけで抱えこんでしまう傾向があるんです。
悩みを引きずってしまう
ネガティブ思考で、小さなことに悩みがち。
気持ちを切り替えるのが苦手な為、セルフマネジメントが苦手な人が多いようです。
協調性が高すぎる
協調性が高く周りの人や状況に合わせて行動出来る人。
臨機応変な対応ができ、普通はストレス耐性が強いと思われがちです。
しかし、協調性が高すぎる人は周りに気を遣い過ぎたり神経をすり減らす傾向があるようです。
高い方がいい?低い方がいい?
近年、会社でのストレスが原因でメンタルヘルスの不調を訴える人が増えています。
職場では、メンタルの不調を起こしにくいストレス耐性が高い人の需要が高そうです。
では、どうすればストレス耐性を高める事ができるのでしょうか?
ストレスに強くなる!ストレス耐性の高め方と危険性
ストレスに強い人って、最強なんじゃ…。
ストレス耐性を高める方法を試してみたいですよね。
でも、ストレスに強い事はデメリットもあるんです。
ストレス耐性を高める方法とストレスに強い事のデメリットをみていきましょう。
ストレス耐性を高めて強くなる!
同じ出来事でも捉え方は様々。
ストレス耐性を高める方法はこちらです。
①ストレスの意味や価値に目を向ける
ストレスの原因を「自分の人生に意味があること」と考えて、意味や価値を見出せるようになる。
このような考え方が出来ると、ストレスに対する捉え方がマイナスからプラスへ変わりますよね。
ストレスがストレスではなくなるんです。
②意見を言えるようにする
自分の意見があるのに言えない人はストレスが溜まりやすいです。
嫌な事も嫌と言い出せず1人で抱えこんでしまうことも。
自分の意見を言う事でストレスが減ると考えて発言してみては?ストレス耐性を高める事ができますよ。
③コントロール出来る事できない事を知っておく
今日の天気や他人の言動、イライラしてもコントロールできない事ですよね。
『自分でコントロールできない事象に、感情を入れない』
これだけでもかなりストレス耐性が高くなるんです。
雨が降っても楽しめる、そんな人はストレス耐性高い人。
④完璧主義をやめる
完璧を求めると些細な事が気になり、出来ている事よりも出来なかった事を意識しがち。
これではストレスが溜まる一方ですよね…。
とりあえず、ハードルを下げて低めの目標からスタートしましょう。
80%達成したら100%はすぐです。
更に良い結果が出てくると、120%150%と結果を積み上げれば達成感も人一倍です!
慢性的なストレスは人の価値観を変える!?
“責任重大な仕事を任された!”
“意見の合わない人と口論になった!”
などなど、何がストレスの原因なのか分かりやすい事もありますが…
ストレスの原因が明確ではなく、いつの間にかストレスが溜まっている事もありますよね。
ストレスが慢性化してしまうと、どうなるのでしょうか?
慢性的なストレスは、その状態で生活に適応するのが当たり前になってしまうんです…。
ストレスフルな状態が『普段の状態』になってしまうのです。
普段よりもツラいことがあっても、その時さえ乗り越えればそれでいい…という気持ちになり本当の気持ちに気付かない事もあるようです。
ストレスは人それぞれなので、引っ越しや昇進などのタイミングでも不調を起こしてしまう人も多いんだとか。
周囲からは「おめでとう!」と声をかけらるような出来事ですよね…。
そんな時こそ、自分の気持ちに素直になることが大切なんです。
自分の中のSOSに耳を傾けてみるよいタイミングなのかもしれません。
慢性的なストレスでトラウマ?
衝撃的な出来事などで生じる『トラウマ』
慢性的なストレスによるものもあるんだとか。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)というのは耳にしたことがありませんか?
例えば、事故や事件など命を脅かすような体験をきっかに、フラッシュバック・不安・緊張によって日常生活に支障をきたすというものです。
実は、PTSDも『強度の低い持続的なストレス』からくるのではないかという公認心理師もいるんです。
事故や事件に関わらなかったとしても、日常で持続的に感じるストレスからもトラウマは生まれる可能性があるようです。
ストレスを感じたらスグに解消!
ストレスを感じる事が当たり前になることが危険なことが分かりました。
すぐに解消して、いつもの自分に戻りましょう!
ストレスを感じるのが当たり前になってしまうと、いつもの自分に戻りにくくなるかも。
今すぐできる簡単ストレス解消方法5選
長期休暇をとって、ゆっくり休むことが出来なくても大丈夫です。
今すぐ出来る簡単なストレス解消法がこちらです。
①ダークチョコレートをかじる
チョコレートには脳内にドーパミンを放出するフラボノイドという成分が含まれています。
脳のエネルギーになるブドウ糖も多く集中力も高まります。
手軽に購入できるお菓子の中では、チョコレートがおすすめです。
②呼吸を1分間に4~6回に抑える
10秒から15秒でひと呼吸するペースで試してみましょう。
普通に呼吸するのより、かなりゆっくりですが、脳と身体をストレス状態から切り替えるテクニックなんです。
疲れを感じた時に、すぐにでもできる方法なので、今すぐにでも出来ます!
③1分間仮眠する
ストレス解消に、昼寝がよいと言われています。
ですが、普段の生活に昼寝をしている時間も場所もありませんよね。
1分だけならデスクでもバレずに寝られるかも…。間仮眠法という本もあるので、読んでみるのもおすすめです!
④うまくいっている事を考える
自分ひとりでは解決できない事、悪い出来事ばかり考えていると、みるみる気分は落ち込んでいきます。
今日、出来なかった業務があったとしても、他に完成させた業務があればそれで大丈夫。解決できた事を考えるようにしましょう。
⑤3年後も忘れられない事がどうかを考える
特定の出来事でストレスを感じている場合は、一旦冷静になるのが大切です。
その出来事は、3年後の自分が忘れず気にしていることでしょうか?
少し先の自分を想像して、自問自答してみるのもおすすめです。
まとめ
ストレス耐性について見てきました。
ストレスに強い人と弱い人、どちらに当てはまりましたか?
感じ方は人それぞれです。
ストレスを感じたら早めの対策をおすすめします!
溜め込まず、こまめに発散して、いつも通りの自分でいられる時間を長く作りましょう。
以上、ストレス耐性が高い人と低い人の違いは?高め方とストレス発散法も紹介!でした。
おやすみなさい!
コメント